› 季節の写真 › 季節の写真 › 祇園祭り その2

2011年07月18日

祇園祭り その2

写真の編集も9割完了しましたので、昨日に続き、京都祇園祭りの写真をもう少しUPしたいと思います。
祇園祭りの巡航順番は”くじで決まりますが”巡航トップは毎年、長刀鉾と決まっています、この長刀鉾には現在、稚児が乗る唯一の鉾でもあります。
祇園祭り その2祇園祭り その2

山鉾巡航といいますが山鉾が巡航するのではなく”山”と”鉾”が巡航するという事で山と鉾は別物であります。
それでは、山と鉾の違いを、簡単書きますと。
鉾は、真木の先頭に金属製の鉾頭がついているものです、ただし(船鉾は例外です)
祇園祭り その2祇園祭り その2

山は、真木のかわりに、松の木(真松)がついているもので、小さないもがほとんどですが、南観音山、北観音山は、鉾と同じような形・重さですが、真松のついた山になります。
祇園祭り その2祇園祭り その2

山、鉾は曲がる場合は、小さな山はかついで方向を変えることができますが。大きい4輪の鉾、山は曲がる場合は前輪の下に竹をいれ、引き手が山、鉾を引き、前輪を竹の上で滑らし方向をかえます、かなりの迫力があります。
祇園祭り その2祇園祭り その2祇園祭り その2
祇園祭り その2祇園祭り その2

山、鉾巡航が終了しますとその日のうちに解体作業が始まりますので水引き(幕)をはずした解体作業中の鉾、山を見ることができます。
祇園祭り その2祇園祭り その2祇園祭り その2



同じカテゴリー(季節の写真)の記事
昨日は満月でした
昨日は満月でした(2014-02-17 21:57)

国府夏まつり
国府夏まつり(2013-07-29 22:51)

法多山 桜だんご
法多山 桜だんご(2013-03-31 20:09)

石松まつり
石松まつり(2013-03-24 23:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祇園祭り その2
    コメント(0)